« まだ7月末だというのに | メイン | シティーコーチ研修会 »
シティーでは本日レッスン終了後にAEDの講習会シティー4階ミーティングルームで開き、勉強しました。
病院外での突然の心停止発生数が年々増加していて年間2~3万件だそうです。救急隊員が到着するまで通報から6分かかるといわれていますので、現場に居合わせた人による心肺蘇生とAEDが重要となります。
何か起きてはいけませんが、シティーではスクール生の皆様はもちろんスタッフのためにAEDを装備しています。
この後、コーチ研修会を朝倉ヘッドの下2階コートで開きました。このお話はまた明日・・・(^O^)/
私は学生時代に心肺蘇生法を、就職してからはAEDを使用しての蘇生法の研修を受けました。研修直後は鮮明に覚えているので、できそう!って思えるのですが、実際に目の前で倒れた人を見かけた時、果たしてできるだろうか、と思ってしまいます。目の前に自分の助けを必要としている人がいる時、手を差し伸べる事は当然のことではあるけれど、でも実はとっても、とっても勇気のいる事だと思います。まずはその勇気を持ちたいな、と思います。そして、手を差し伸べれるような人間になろうと思います☆
GMよりあんず様へ 本当にそうですよね。救急隊の方がいらしてくださるまでが大事と考えると、実際は不安ですよね。「勇気」っていかなる時にも大切ですね。コメントありがとうございます!
投稿情報: | 2008年7 月27日 (日) 20:34
この記事へのコメントは終了しました。
私は学生時代に心肺蘇生法を、就職してからはAEDを使用しての蘇生法の研修を受けました。研修直後は鮮明に覚えているので、できそう!って思えるのですが、実際に目の前で倒れた人を見かけた時、果たしてできるだろうか、と思ってしまいます。目の前に自分の助けを必要としている人がいる時、手を差し伸べる事は当然のことではあるけれど、でも実はとっても、とっても勇気のいる事だと思います。まずはその勇気を持ちたいな、と思います。そして、手を差し伸べれるような人間になろうと思います☆
GMよりあんず様へ
本当にそうですよね。救急隊の方がいらしてくださるまでが大事と考えると、実際は不安ですよね。「勇気」っていかなる時にも大切ですね。コメントありがとうございます!
投稿情報: | 2008年7 月27日 (日) 20:34